コンテンツへスキップ

東京カウンセリングスペースHiRaKu【ひらく】

  • Home
  • カウンセリングとは
    • カウンセリングと効果
    • カウンセリングの流れ
  • 相談内容とメニュー
    • 相談内容とメニュー
    • 個人向けカウンセリング
    • 海外在住中のカウンセリング
    • 経営層向けカウンセリング
  • カウンセラー紹介
  • 料金と予約方法
  • 予約申込とお問合せ
  • アクセス
  • ブログ
ホーム > 心の旅(ブログ) > 生きづらさ

タグ: 生きづらさ

これといった表面化した問題はなくとも、心の中に生きづらさを抱えている人は多いのではないでしょうか。

防衛機制② 否認

投稿日: 2021年1月6日2021年4月6日

否認 (denial) は、幼児期から不快な経験に対処する際に用いる防衛で、それが起きていることの承認を拒否することです。この幼児の自己中心[…続きを読む]

反転(境界線の問題④)

投稿日: 2020年12月8日2021年1月4日

ゲシュタルト療法で機能不全の境界線のパターンは4つありますが、今回は「反転(retroflection)を取り上げます。反転は、「鋭く元へ跳[…続きを読む]

融合(境界線の問題③)

投稿日: 2020年12月7日2021年1月6日

ゲシュタルト療法でいう境界線の融合(confluence)というのは、自分自身と外界との境界を感じられない状態、あるいは自分と外界が一つであ[…続きを読む]

「鵜呑み」と生きづらさ

投稿日: 2020年12月5日2020年12月27日

「人生における一番重要な仕事の一つは、親の夢を生きてきた自分から、自分の夢を生きる自分へと成長することである」と言われます。子どもは、親の言[…続きを読む]

鵜呑み(境界線の問題①)

投稿日: 2020年12月4日2021年3月21日

ゲシュタルト療法の創始者パールズは、人の内的な混乱の原因は、自己と外界の間に適切なバランスを見つけて維持する能力の欠如にあると考えました。 […続きを読む]

危険なストレスの特徴

投稿日: 2020年11月17日2020年12月27日

「コントロール」と「見通し」がないとき、そのストレスは危険なものになる可能性が大きくなります。

認知の歪み ⑤ 白黒思考

投稿日: 2020年11月16日2020年12月27日

両極端な考え方をする思考の歪みをご紹介します。 白黒思考 これは名称から内容が想像できると思います。何事も「白か黒か」で結論づけ、曖昧なグレ[…続きを読む]

認知の歪み ④ 破滅化

投稿日: 2020年11月13日2020年12月27日

破滅化 今回ご紹介する認知の歪みのパターンは「破滅化」です。英語ではCatastrophizing、つまり、ちょっとしたきっかけで「破滅」の[…続きを読む]

認知の歪み ③ 「べき」思考

投稿日: 2020年11月12日2020年12月27日

引き続き、認知の歪みのパターンについてご紹介します。日々の生活の中で少し意識することで、自分で気持ちをコントロールしやすくなると思います。 […続きを読む]

認知の歪み ② 批判的な独り言

投稿日: 2020年11月11日2020年12月27日

不安の原因にもなる認知の歪み、そのパターンについて引き続きご紹介します。 自分に批判的な独り言 「やっぱり私ってだめだな」「私はいつも肝心な[…続きを読む]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
ホーム > 心の旅(ブログ) > 生きづらさ

ご案内

相談時間:火曜日〜土曜日 10時から18時 (定休日:日曜日、月曜日、祝日)
070-4130-4117 (相談時間内のみ対応)
info@suzuki-akiko.com

最新の情報をお届けします
Follow @SpaceHiRaKu
★4月の休業日について

最近の投稿

  • 人生初のラジオ収録
  • (本)やっぱり、それでいい。
  • 「感謝の日記」エクササイズ
  • 防衛機制(16) 置き換え
  • 4月休業日のお知らせ

カテゴリー

  • 心理学あれこれ (20)
  • ゲシュタルト療法 (8)
  • 家族療法 (5)
  • 認知行動療法 (6)
  • エンカウンターグループ (4)
  • マインドフルネス (3)
  • 防衛機制 (21)
  • 脳トレ (11)
  • 海外生活 (7)
  • 日記 (4)
  • 本 (4)
  • お知らせ (10)

ホーム  お問合せ プライバシーポリシー 

©️東京カウンセリングスペース |HiRaKu

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.