パーソナリティ障害と認知行動療法
投稿日:精神的な問題について診断して病名をつけるという行為は、日本では精神科医しかできません。カリフォルニアでは、Marriage and Fami[…続きを読む]
認知行動療法に関連する事柄について書いています。比較的、自分で日常生活に取り入れ易いという特徴があります。
精神的な問題について診断して病名をつけるという行為は、日本では精神科医しかできません。カリフォルニアでは、Marriage and Fami[…続きを読む]
両極端な考え方をする思考の歪みをご紹介します。 白黒思考 これは名称から内容が想像できると思います。何事も「白か黒か」で結論づけ、曖昧なグレ[…続きを読む]
破滅化 今回ご紹介する認知の歪みのパターンは「破滅化」です。英語ではCatastrophizing、つまり、ちょっとしたきっかけで「破滅」の[…続きを読む]
引き続き、認知の歪みのパターンについてご紹介します。日々の生活の中で少し意識することで、自分で気持ちをコントロールしやすくなると思います。 […続きを読む]
不安の原因にもなる認知の歪み、そのパターンについて引き続きご紹介します。 自分に批判的な独り言 「やっぱり私ってだめだな」「私はいつも肝心な[…続きを読む]
思考が気持ちを決める 感染症の影響で生活全般に大きな変化が生まれました。その変化のためにストレスを感じている方も多いと思います。不安や心配が[…続きを読む]