2021年4月8日2022年10月25日 (本)やっぱり、それでいい。 『やっぱり、それでいい。』(創元社)は、精神科医と漫画家の共著です。相手の話を聴くコツが丁寧に書かれています。カウンセリングの聴き方とも共通 [ > 続きを読む]
2020年12月8日2021年7月5日 反転(境界線の問題④) ゲシュタルト療法で機能不全の境界線のパターンは4つありますが、今回は「反転(retroflection)を取り上げます。反転は、「鋭く元へ跳 [ > 続きを読む]
2020年12月7日2021年7月5日 融合(境界線の問題③) ゲシュタルト療法でいう境界線の融合(confluence)というのは、自分自身と外界との境界を感じられない状態、あるいは自分と外界が一つであ [ > 続きを読む]
2020年12月6日2021年7月5日 投影(境界線の問題②) ゲシュタルト療法で機能不全な境界線のパターンの2つ目は「投影 (projection)」です。投影については以前に何回かに分けて投稿していま [ > 続きを読む]
2020年12月5日2021年10月10日 「鵜呑み」と生きづらさ 先の投稿で、ゲシュタルト療法の「鵜呑み (introjection)」について説明しました。その際にも書きましたが、誰もが、価値観、考え方、 [ > 続きを読む]
2020年12月4日2021年7月5日 鵜呑み(境界線の問題①) ゲシュタルト療法の創始者パールズは、人の内的な混乱の原因は、自己と外界の間に適切なバランスを見つけて維持する能力の欠如にあると考えました。 [ > 続きを読む]
2020年12月3日2021年7月5日 境界の機能不全 人間は、ほとんどの場合、一人で孤立して生きていくことができません。誰もが自分と自分以外(他者、世界)と折り合いをつけながら生活しています。 [ > 続きを読む]
2020年12月2日2021年7月5日 フリッツ・パールズのビデオ ゲシュタルト療法の創始者であるフリッツ・パールズがサイコセラピーのデモをしているビデオがあります。グロリアというクライエントと、著名な3人の [ > 続きを読む]
2020年12月1日2021年7月5日 ゲシュタルトの祈り ゲシュタルト療法は、フリッツ・パールズによって創出された心理療法です。フリッツ・パールズが好んで口にしたという「ゲシュタルトの祈り」をご紹介 [ > 続きを読む]
2020年6月3日2020年12月28日 ホメオスタシスとは 私は米国で英語を使って心理学を学んだので、例えば、家族療法をファミリーセラピー(Family therapy)を呼んでいました。ずっと「ファ [ > 続きを読む]