2020年12月5日2021年10月10日「鵜呑み」と生きづらさ 先の投稿で、ゲシュタルト療法の「鵜呑み (introjection)」について説明しました。その際にも書きましたが、誰もが、価値観、考え方、 […] 続きを読む
2020年12月4日2021年7月5日鵜呑み(境界線の問題①) ゲシュタルト療法の創始者パールズは、人の内的な混乱の原因は、自己と外界の間に適切なバランスを見つけて維持する能力の欠如にあると考えました。 […] 続きを読む
2020年12月3日2021年7月5日境界の機能不全 人間は、ほとんどの場合、一人で孤立して生きていくことができません。誰もが自分と自分以外(他者、世界)と折り合いをつけながら生活しています。 […] 続きを読む
2020年12月2日2021年7月5日フリッツ・パールズのビデオ ゲシュタルト療法の創始者であるフリッツ・パールズがサイコセラピーのデモをしているビデオがあります。グロリアというクライエントと、著名な3人の […] 続きを読む
2020年12月1日2021年7月5日ゲシュタルトの祈り ゲシュタルト療法は、フリッツ・パールズによって創出された心理療法です。フリッツ・パールズが好んで口にしたという「ゲシュタルトの祈り」をご紹介 […] 続きを読む
2020年11月29日2023年6月29日エンカウンターグループのファシリテーター エンカウンターグループは、ファシリテーターとメンバーで構成されます。ファシリテーターの役割は、会議の司会とは違い、全体の流れを誘導したり、目 […] 続きを読む
2020年11月28日2021年4月13日エンカウンターグループの歴史 エンカンター・グループの歴史について見ていきます。現在のエンカウンター・グループは、もともと二つの流れによって形作られてきました。 一つは、 […] 続きを読む
2020年11月26日2020年12月27日イメージ、直感の力 イメージは直感的にものごとを捉えます。言語が論理的に物事を捉え、できるだけ正確に描写することが可能である一方で、イメージの特徴はその多義性で […] 続きを読む