2021年8月24日2021年9月26日日本料理をあちらから見ると 少なくとも私の知っている限りでは、韓国料理と言えば、キムチに代表されるように辛いメニューが多いと思います。学生の頃から私は韓国人の友人が身近 […] 続きを読む
2021年8月12日2021年9月22日人生に対する不安 これまで、さまざま不安について書いてきましたが、実は、生きること自体が不安の要因だとする考え方もあります。例えば、「自分の人生の意味はなんだ […] 続きを読む
2021年7月26日2023年5月23日不安定な愛着形成による不安 愛着(アタッチメント)とは、主に乳幼児期に子どもが養育者対して形成する心理的結びつきのことです。幼児が養育者に対して十分な愛着を形成できない […] 続きを読む
2021年7月5日2022年9月17日カウンセリングと霊性 「人格は、遺伝によるものか環境によるものか」というのはは古くて新しい議論です。そして、異なる生育環境で成長した一卵性双生児の追跡研究などを積 […] 続きを読む
2021年6月21日2021年6月23日異なる「場所」からの視点 かつて日本を離れて数年過ごした頃、母語である日本語が少し怪しくなり始めました。例えば、とっさに単語が出てこない時に感じた、母語を操る能力を失 […] 続きを読む
2021年6月13日2021年6月16日慢性的ストレスによる不安 慢性的なストレスは身体に影響を与えますが、同時に、不安の原因になることがあります。現在の私たちの生活は、常に慢性的なストレスと隣り合わせと言 […] 続きを読む
2021年6月6日2021年6月13日写真でのご案内 これまで、オフィスのアクセスについては文字での説明と地図のみでしたが、写真入りのアクセス案内のページを追加しました。 これまで、建物の入り口 […] 続きを読む
2021年6月4日2022年9月17日感情はなぜ重要か 心理カウンセリング(サイコセラピー)では、感情をとても大切に扱いますが、そもそも、感情とは何でしょうか。そして、どうして感情が重要なのでしょ […] 続きを読む
2021年5月30日2021年6月8日条件反応としての不安 行動心理学では、不安は学習されたもの、つまり条件反応であると考えます。 条件反応とは、後天的に訓練や経験によって獲得される反応行動のことです […] 続きを読む
2021年5月26日2021年8月20日追想録を読む 週刊誌を定期購読しています。実は、あまり読まなくなっていたので切りのよいタイミングで購読を中止しようと思っていましたが、うっかり手続きを忘れ […] 続きを読む