2021年1月14日2022年8月24日防衛機制⑤ 取り入れと同一視 取り入れ (introjection)は、他者の考え方など断片的に取り込むだけでなく、他者と自己が重なり自分がその他者のように無意識に感じる […] 続きを読む
2021年1月4日2021年6月4日防衛機制の特徴と種類 防衛とは何か これまで投影やトラウマについて書いた際に、「防衛機制」という言葉を説明しないままに使ってきました。今回は自我の防衛機制について […] 続きを読む
2020年12月8日2021年7月5日反転(境界線の問題④) ゲシュタルト療法で機能不全の境界線のパターンは4つありますが、今回は「反転(retroflection)を取り上げます。反転は、「鋭く元へ跳 […] 続きを読む
2020年12月7日2021年7月5日融合(境界線の問題③) ゲシュタルト療法でいう境界線の融合(confluence)というのは、自分自身と外界との境界を感じられない状態、あるいは自分と外界が一つであ […] 続きを読む
2020年12月6日2021年7月5日投影(境界線の問題②) ゲシュタルト療法で機能不全な境界線のパターンの2つ目は「投影 (projection)」です。投影については以前に何回かに分けて投稿していま […] 続きを読む
2020年12月5日2021年10月10日「鵜呑み」と生きづらさ 先の投稿で、ゲシュタルト療法の「鵜呑み (introjection)」について説明しました。その際にも書きましたが、誰もが、価値観、考え方、 […] 続きを読む
2020年12月4日2021年7月5日鵜呑み(境界線の問題①) ゲシュタルト療法の創始者パールズは、人の内的な混乱の原因は、自己と外界の間に適切なバランスを見つけて維持する能力の欠如にあると考えました。 […] 続きを読む
2020年12月3日2021年7月5日境界の機能不全 人間は、ほとんどの場合、一人で孤立して生きていくことができません。誰もが自分と自分以外(他者、世界)と折り合いをつけながら生活しています。 […] 続きを読む
2020年8月22日2021年11月12日子どもの主体性を奪う親子の会話:ミスティフィケーション 原初的没頭では、親が自らの欲求を顧みずに幼児の欲求に添おうと全力で努力する状態を取り上げましたが、子の主体性の尊重は、健全な心理的発達のため […] 続きを読む
2020年7月6日2023年7月27日投影③ 共感の基礎 投影について続けて投稿しましたが、「なんか怖い」という感想をいただいたので、投影の肯定的な側面について書こうと思います。 世界を彩る投影 誰 […] 続きを読む