コンテンツへスキップ

東京カウンセリングスペースHiRaKu【ひらく】

  • Home
  • カウンセリングとは
    • カウンセリングと効果
    • カウンセリングの流れ
  • 相談内容とメニュー
    • 相談内容とメニュー
    • 個人向けカウンセリング
    • 海外在住中のカウンセリング
    • 経営層向けカウンセリング
  • カウンセラー紹介
  • 料金と予約方法
  • 予約申込とお問合せ
  • アクセス
  • ブログ
ホーム > 心の旅(ブログ) > コラム

タグ: コラム

硬くない文章です。つぶやきに近いものも。

ちひろ美術館

投稿日: 2020年12月27日2020年12月31日

東京のちひろ美術館をご存知でしょうか。いわさきちひろは、私にとっては幼い頃からその絵に親しんできた画家です。 ちひろ美術館は、自転車で運動し[…続きを読む]

方向転換する力

投稿日: 2020年12月12日2020年12月27日

ここ数日、時間を見つけては明日の研修に向けて準備をしていました。準備といっても、基本的には過去に読んだ本の再読です。 心理学の理論にも変遷が[…続きを読む]

クリスマスカードと多様性

投稿日: 2020年12月10日2020年12月27日

この時期になると、海外の友人にクリスマス・カードを送ります。「季節の挨拶カード」と呼んだ方が正確ですが、日本ではまだ「クリスマスカード」と言[…続きを読む]

「鵜呑み」と生きづらさ

投稿日: 2020年12月5日2020年12月27日

「人生における一番重要な仕事の一つは、親の夢を生きてきた自分から、自分の夢を生きる自分へと成長することである」と言われます。子どもは、親の言[…続きを読む]

イメージ、直感の力

投稿日: 2020年11月26日2020年12月27日

イメージは直感的にものごとを捉えます。言語が論理的に物事を捉え、できるだけ正確に描写することが可能である一方で、イメージの特徴はその多義性で[…続きを読む]

環境が人を作る

投稿日: 2020年11月18日2020年12月27日

写真は、米国のスーパーマーケットのバターの棚の写真です。私は米国滞在中、このバターの値段に慣れることができませんでした。つまり、買う度に感動[…続きを読む]

危険なストレスの特徴

投稿日: 2020年11月17日2020年12月27日

「コントロール」と「見通し」がないとき、そのストレスは危険なものになる可能性が大きくなります。

気候と性格

投稿日: 2020年11月15日2020年12月27日

その土地の気候とそこに住む人々の性格の傾向には関係があると思います。だいぶ前に読んだ本なので題名も定かでないのですが、梅棹忠夫は、文明比較論[…続きを読む]

エンカウンター グループと共感

投稿日: 2020年11月9日2021年3月26日

私はエンカウンター・グループを主催しています。正確には、世間では「哲学対話」と呼ばれる対話の場です。「哲学対話」と言えば、ある程度何をするの[…続きを読む]

「すべき」の刷り込み

投稿日: 2020年11月7日2020年12月27日

日常生活を円滑に過ごすために、社会の規範にある程度従うことは必要だと思います。だた、何を規範とし、どの程度従うのか、これは実際は意図的に決め[…続きを読む]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
ホーム > 心の旅(ブログ) > コラム

ご案内

相談時間:火曜日〜土曜日 10時から18時 (定休日:日曜日、月曜日、祝日)
070-4130-4117 (相談時間内のみ対応)
info@suzuki-akiko.com

最新の情報をお届けします
Follow @SpaceHiRaKu
★4月の休業日について

最近の投稿

  • 人生初のラジオ収録
  • (本)やっぱり、それでいい。
  • 「感謝の日記」エクササイズ
  • 防衛機制(16) 置き換え
  • 4月休業日のお知らせ

カテゴリー

  • 心理学あれこれ (20)
  • ゲシュタルト療法 (8)
  • 家族療法 (5)
  • 認知行動療法 (6)
  • エンカウンターグループ (4)
  • マインドフルネス (3)
  • 防衛機制 (21)
  • 脳トレ (11)
  • 海外生活 (7)
  • 日記 (4)
  • 本 (4)
  • お知らせ (10)

ホーム  お問合せ プライバシーポリシー 

©️東京カウンセリングスペース |HiRaKu

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.