2020年6月23日2021年5月9日投影 ② あなたに映る私 先の投稿で投影について書きましたが、今回もさらに投影について書いてみたいと思います。なぜかというと、日常生活のなかで内省の材料として取り入れ […] 続きを読む
2020年6月15日2022年8月24日投影 ① 投影とは 投影というのは、無意識の心理の働きで、自分の中のものを外界に映し出すことです。無意識なので、それが自分の中にあることにも、外界に映 […] 続きを読む
2020年6月9日2021年1月6日箱庭療法 箱庭療法は、砂を敷き詰めた箱の中に思い思いのオブジェクトを配置しながら無意識を表現していく一つのアプローチです。英語ではSandplay t […] 続きを読む
2020年6月4日2020年12月27日ファミリー・コンストレーション 前の記事で、偶然「家族療法」という言葉が出来てきたので、そこから続けて、家族力動の様々なアプローチの一つ、ファミリー・コンストレーションにつ […] 続きを読む
2020年6月3日2020年12月28日ホメオスタシスとは 私は米国で英語を使って心理学を学んだので、例えば、家族療法をファミリーセラピー(Family therapy)を呼んでいました。ずっと「ファ […] 続きを読む
2020年5月31日2020年12月27日生活に役立つ心理学のあれこれ 心理学を勉強した三年間、よく感じたのは、「このことをもっと早く知りたかった」「これはもっと多くの人に広く知られるべき知識では」ということでし […] 続きを読む
2020年5月29日2023年7月11日トランスパーソナル心理学とは 私は、サンフランシスコにあるCIISという大学院で心理学を学びました。CIISはトランスパーソナル心理学を教える、世界でも数少ない大学院の一 […] 続きを読む
2020年5月27日2021年9月26日脳の健康〈自然〉 進化の過程を考えれば、自然環境が脳の健康に良いことは予想できますが、実際に研究によってニューロン新生を促進する効果が明らかにされています。自 […] 続きを読む
2020年5月25日2021年9月26日継続するコツ これまでニューロン新生を促進するために、spritのレベルとbodyのレベルから、日常生活でできることをいくつかご紹介してきました。そのどれ […] 続きを読む
2020年5月23日2020年12月27日脳の健康と食事③〈オメガ3系脂肪酸〉 さて、いよいよ最後になりました、脳を元気にする食品シリーズ(?)。今日ご紹介するのは、オメガ3系脂肪酸です。アジ、イワシ、サンマ、サバ、銀ざ […] 続きを読む