2022年2月13日2022年2月14日 社会構築主義:家族療法 家族を理解する際に、システム論では、家族メンバーの間のやりとりのパターンに注意を払いました。別の言い方をすると、「なぜ、そういうパターンが生 [ > 続きを読む]
2022年2月13日2022年2月23日 ミラーリングとは 「見られなければ、存在しない」。カウンセリングの基礎を学ぶ授業で、何度も教授が繰り返していました。 If it is not seen, t [ > 続きを読む]
2021年3月17日2021年9月30日 ハコミセラピー 私はセラピーで、クライエントとの対話を通じてのカウンセリングもしますが、「今、ここ」の身体感覚からアプローチすることもあります。その際には、 [ > 続きを読む]
2020年12月8日2021年7月5日 反転(境界線の問題④) ゲシュタルト療法で機能不全の境界線のパターンは4つありますが、今回は「反転(retroflection)を取り上げます。反転は、「鋭く元へ跳 [ > 続きを読む]
2020年12月7日2021年7月5日 融合(境界線の問題③) ゲシュタルト療法でいう境界線の融合(confluence)というのは、自分自身と外界との境界を感じられない状態、あるいは自分と外界が一つであ [ > 続きを読む]
2020年12月6日2021年7月5日 投影(境界線の問題②) ゲシュタルト療法で機能不全な境界線のパターンの2つ目は「投影 (projection)」です。投影については以前に何回かに分けて投稿していま [ > 続きを読む]
2020年12月4日2021年7月5日 鵜呑み(境界線の問題①) ゲシュタルト療法の創始者パールズは、人の内的な混乱の原因は、自己と外界の間に適切なバランスを見つけて維持する能力の欠如にあると考えました。 [ > 続きを読む]
2020年12月3日2021年7月5日 境界の機能不全 人間は、ほとんどの場合、一人で孤立して生きていくことができません。誰もが自分と自分以外(他者、世界)と折り合いをつけながら生活しています。 [ > 続きを読む]
2020年12月2日2021年7月5日 フリッツ・パールズのビデオ ゲシュタルト療法の創始者であるフリッツ・パールズがサイコセラピーのデモをしているビデオがあります。グロリアというクライエントと、著名な3人の [ > 続きを読む]
2020年11月29日2021年3月26日 エンカウンターグループのファシリテーター エンカウンターグループは、ファシリテーターとメンバーで構成されます。ファシリテーターの役割は、会議の司会とは違い、全体の流れを誘導したり、目 [ > 続きを読む]